無真獣の巣穴

らくがきとかゲームとかなんかそんなん。

Dragon Age: Inquisition プレイ記録(14) 招かれざる客 -ウィンターパレスにて-

※この記事にはネタバレが多分に含まれます。

 

しばらくやり残していた欠片集めをしたのち、ついにDLC「招かれざる客」ヘ突入。物語はコリーフィウスが倒れてから2年後となる。
自分の今回のプレイもリアルタイムで2年以上かかっているので、一気に時間が飛んだという感覚は薄い。プレイを中断していた時期が長かったためにここまでくるのにかなりの時間を要したが、「あれから随分経ったな」という登場人物たちの感覚がプレイヤーとして自然に感じられるのは時間をかけてよかったところかもしれない。

まずは舞台となるウィンターパレスをあちこち見て回りつつ、仲間たちと再会し会話をしていく。
今回はレリアナが教皇となっている。カサンドラやヴィヴィエンヌのパターンは経験しているが、実際のプレイでレリアナが教皇になっているところを見るのは初めてだ*1。アンチ教会派の審問官としては最善の結果だったと思う。どう考えても教会を根本から変えていけそうなのはこの人しかいない。

 

スクリーンショット。白いフードをかぶったレリアナのバストアップ画像。

教皇ヴィクトリアとなったレリアナ。

レリアナはどうやら目的のために手段を選ばない冷徹なスパイマスターとしてではなく、慈善の意志を貫き、より平等で改革的な教会を目指す方向で教皇になったようだ。柔軟とも不安定とも言える非常に変化に富んだ人物だが、まあいい方向へ進んでいると思っていいのではないだろうか。それがこの先いい結果につながるかどうかはまた別だが、このあと起きることを考えるとレリアナが教皇の座にいることはかなり心強く感じる。


ヴァリックがカークウォールの子爵になっているのは何度見ても面白い。たしかにDragon Age 2をプレイしてみれば、あんなことがあったあとであの街を治めたい人はそういないだろう。しかしヴァリックならうまいこと街を再建できそうな気がする。カークウォールは大きく変わっていきそうだ。
そのヴァリックにそそのかされ、審問官が結婚すると思っているカサンドラの挙動不審さもわりと面白い。あんな挙動になる理由はよくわからないが、今回はカサンドラに一度求愛して断られているので、なにやら複雑な感情が発生したのかもしれないと勝手に解釈した。

 

スクリーンショット。カサンドラと振り向いた審問官の横顔。

「クナリ族との結婚がどんなものか、想像すらできないが、もし・・・」と語るカサンドラ

なお、アプローチした当の本人は、断られた相手に微塵も恋愛的な執着はしていなそうだ。性的・恋愛的関係がその他の関係よりも特別という意識もなく、そのような関係のアプローチを断られたからといって特段どうということもない。アトリアさんにとってはゲームに誘ったけど断られた、くらいのことだった。
ただしプレイヤーとしては、カサンドラに振られたのは知っていてやったことにもかかわらず結構つらかったのだが。

「ゲーム」は軽いものの例ではない。人生において重要な位置を占めることもあれば、そうではない場合もある、ということだ。アトリアさんにおいて性的な関係とボードゲームはだいたい同じくらいの重要度なのだ。もちろんこれはアイアン・ブルとの関係が軽いものだということではない。性的な関係のないボードゲームの遊び相手が人生のパートナーになることもありうるということだ。一般的には恋愛や性的な関係は人間にとってとても重要なことであり、その相手を人生のパートナーとするのが当たり前で、生きることと切り離せないかのようにされがちだが、実際には誰もがそうなのではない。この作品のシステム上ロマンスのパートナーはひとりしか作れないが、パートナーが必ずしもひとりでなければならない理由もないはずだ。

アトリアさんは「結婚」を戦略的に利用するようなことはあっても、個人的な意味合いで結婚することには興味がない。相手がアイアン・ブルならこちらの社会の文化に付き合わせる意味もない*2し、永遠にしないだろう。ブルとの会話でも「結婚しよう」という主旨の選択肢が出ていたが、最後まで選ばなかった。いや、実は試しにちょっと押してみたが、この選択は合わないと思ってロードし直した。*3

 

スクリーンショット。アイアン・ブルの後姿と、ブルに向かって語っている審問官。

突撃兵の皆がアイアン・ブルへのプレゼントをサプライズで用意している間、ブルの注意を引き付けるために長話をするアトリアさん。「考えは一致しないかもしれないが、ヴェイルは厳密に言えば物理的な障壁ではない。フェイドに反発する魔法の振動のようなものだ」と語っているが、これから終盤に登場するソラスの話を解釈するうえでかなり重要な魔法の知識だったりする。

 

スクリーンショット。相変わらずたくましいアイアン・ブルのバストアップ画像。

「だから好きなのさ、ボス。あんたは剣を振るだろ。魔法でできた妙な剣ではあるが、それでもだ」と語るアイアン・ブル。今回は魔導騎士であり、魔法を使う戦士であることはアトリアさんの重要な要素でもあるので褒められてかなりうれしかった。

 

ところでパートナーとは呼べないかもしれないが、今回のプレイでロマンスではない人生の重要な存在がいたとすれば、コールだったのではないか、と思う。
コールは強い苦痛に引き寄せられて現れる「慈悲」の精霊で、人間に憑依した状態だ。今回は人間に近い存在ではなく、もともとの精霊として安定する選択肢をとっている*4。アトリアさんは慈悲らしい感情を持っていない。しかし必要以上に残虐でありたいわけではないし、人間以外の生物には畏怖を持ち、大きく感情が揺れることはなくとも、人間でも人間以外のものであっても苦痛を与えるのは胸糞が悪い、と感じる程度の感情は持っている。人間として社会を生きるために指針となる論理、倫理を必要としているが、自分にはない慈悲の感情も理解する必要がある……と考えている。そんなアトリアさんにとってコールはかなり重要な存在だったように思う。

 

スクリーンショット。教皇ヴィクトリアの後ろ姿と、教皇に語りかける審問官。

「審問会はその役割を果たした。十分すぎる程に。今こそ剣を置き、元の生活に戻るべき時かもしれない」と語る審問官。審問会は長く存在していい組織ではないという思いとともに、正直もっと自由でありたいという思いも少なからず。サークルの生活に戻りたいはずはないのだが、この選択肢を選ぶと「元の生活に…」という発言が出てしまい、ちょっと違和感がある。



 

「招かれざる客」はオーレイ・ウィンターパレスでの有徳会議が舞台だが、クナリとの対立の激化、水面下で進行するエルフの活動、それに関係するフェンハレルの企みと古代エルフの真実、審問官の「印」の変化など、DLCで出すべきものなのかと思えるほど重要な要素が盛りだくさんだ。そして最後には審問会が存続するか否かを決断することになる。
プレイ当初からはっきりと決めていたことで、ここにも何度か書いた気がするが、今回は「審問会を解散する」ことが目標のひとつだ。

現在の探求騎士団の前身となったかつての審問会は、役割を終えたときにその剣を置いた*5、ということは物語の序盤から語られており、問題解決後に審問会の存続の決断を迫られることがかなり早い段階で匂わされている。解散してもしなくても物語そのものに大きな変化はないが、最後に存続して終わるか解散して終わるかはなかなかに重大な問題だ。そしてそれは次作で大きな違いとして表れるかもしれない。「招かれざる客」は単なる後日譚ではなく、インクイジション、審問会の真のエンディングなのだ。

 

有徳会議で問われているのは影響力を持ちすぎた審問会のふるまいである。もっとも厳しい意見を持っているのはフェレルデンのようだ。フェレルデンとしては、空の亀裂がなくなり、コリーフィウスの脅威もなくなったにもかかわらず、審問会の軍隊がいまだに領内に存在しているのが気に入らないらしい。
フェレルデンは今回の魔道士・テンプル騎士の戦争やコリーフィウスの件の他に12年ほど前のブライトの傷跡もあるはずで、その疲弊は大きい。また、かつてはオーレイとの間に戦争の歴史もあり、フェレルデンはオーレイ側からは粗野とみなされることが多く、ウィンターパレスの貴族の会話を聞く限り、一段低く扱われているきらいがある。たしかに、そんなところに立場のはっきりしない軍隊があやふやな目的で陣取っていたら問題だろう。 しかも審問会はコリーフィウスに対抗するため、気づけば強力な軍事組織の側面が強くなってしまった。平和的に存在するならそれなりの目的が必要だし、それについて周囲に理解される必要がある。*6

 

ところが有徳会議が進む中、事態は新しい局面を迎えることになる…… 長くなったので、続きはまた次回に。

 

 

 

 

*1:動画では見た。

*2:クナリには結婚の文化がない。生まれた子供が自分の両親が誰なのかを知ることもない。ちなみに今回のアイアン・ブルは厳密にはクナリ側からクナリとみなされない存在だろうが、キュンに反したいわけではなかったであろうし、クナリとしてのアイデンティティも持っていると思われる。

*3:スカイリムをアトリアさんでプレイした時には結婚していたが、あれは恋愛や性的な関係をロールプレイしたいと思ったら「結婚」という選択肢しかないというシステム上の都合による。

*4:人間に近い存在になっていると「招かれざる客」にて恋人ができる展開があり、性愛を人間性に結び付けたステレオタイプな感じがある。

*5:このような表現だったと思うのだが記録していないため不確か。大教母ジゼルが話していたと思う。

*6:こう考えているとかつてフェレルデンでグレイウォーデンが冷遇されていた理由もなんとなく納得できる気がしてくる。

Microsoft Flight Simulator (2020) 空を飛んだ思い出

昨年はXbox Game Pass Ultimateをプレゼントしてもらい、クラウドマイクロソフトのフライトシミュレーターをプレイしておりました。他にもやってみたかったゲームはいろいろあったんですけどね。結局空ばっかり飛んでいました。PCでもXbox OneでもiPhoneでもiPadでもプレイできて非常に便利でしたねゲーパスUltimate。

きれいな風景をたくさんスクショしたので、思い出を振り返りながら貼っていこうと思います。

 

飛行機のコックピット内部から見た様子。実写のようにリアル。計器類が見える。外には緑の山々が広がっている。
↑飛行訓練の様子。音声は英語で、デフォルトでは日本語の字幕がオフになっていたため、すごく焦った。風景は美しいが、飛行訓練の難易度が高すぎて風景を楽しむ余裕などはなかった。

飛行訓練の結果が表示されている画面。評価はAでスコアは8086。
↑A評価をもらうのは本当に難しいが飛行訓練は楽しかった。指導教官は優しい。iPadXboxのコントローラーを接続してプレイすることが多かった。コントローラーはシェアボタンが付いているものを購入していたので、スクリーンショットを撮るのに便利だった。

ワールドマップ画面。マップというより、リアルな地球。雲の様子もリアルに表示されている。日本列島付近で雲が渦巻いている様子がわかる。
↑ワールドマップは気象衛星の情報が反映されており、このように台風が発生しているのもよくわかる。ここから好きな場所を選んでフライトできる。気象条件も実際の天候を反映させて飛ぶことができる。時刻も自由に選択可能。

夕暮れの空を飛ぶ白いセスナ機を後ろから写したところ。太陽は地平線より少し上にあり、上空は紺色になりつつある。地上は暗くて見えにくいが、家々や川があるのがうっすら確認できる。
↑リアルタイムでのフライトもいいものだった。自宅の窓の外で日が暮れるのを見ながら、画面上でも同時に日が暮れていく。不思議な感覚だった。気を抜くとすぐ墜落するのでゆったり飛行というわけにもいかなかったが。

ピンクがかった紫色の空の地平線付近に丸い月が浮かんでいる。飛行場にはセスナ機がひっくり返っている。
↑美しい空に気を取られているとすぐにこうなる。墜落しても見た目大破することはない。いっそ風景を楽しむためにさっさと墜落してドローンで探索するということをやることも多かった。AIに操縦を任せたり、撮影のためのモードもあるのだが……

暗い空に満月が浮かび、月の下に遠く町のあかりが見える。滑走路のライトが続いている。釧路という表示が見える。
↑リアルタイムで中秋の名月を見に釧路へ飛んだのはいい思い出になった。フライトシムお月見である。

グライダーのコックピット内部からの様子。中央にマップ画面があり、セスナとは違った配置で計器類がある。まわりには草木の少ない山々が広がっている。
↑グライダーが実装され、喜んで飛行訓練をやってみたが、セスナより全然無理だった。間違っても現実で飛んでみようなどという気を起こしてはいけないなと思った。

セスナのコックピット内部から見た様子。低めに飛んでいるため地上がよく見える。山々がつらなり、地面は白く、山の木々が雪をかぶっているのがわかる。

曇天の空を飛ぶ白いセスナ。地上の木々には白い雪が積もっている。↑雪が積もったころ、ふとフライトシムでも雪が積もっただろうか?と気になって、青森を飛んでみた。見事に雪景色になっていて、感動を覚えた。現実とリンクしたもうひとつの地球があるみたいだ。みたいだ、というかまさに地球が再現されているのだ。なんだかすごい。流氷のように海にまで雪が積もっていたりなど、ちょっとバグっているところもあったが。

雲の多い青空。白く雪をかぶった森が広がる。遠くに水平線が見える。
↑雲も非常にリアルだ。ひどい嵐の中や猛吹雪の中で飛んでみたかったが、実現できなかった。たぶんろくに飛べないだけで終わると思うが。たしか霧か何かで非常に視界の悪い中を飛んだときは、何もわからん……飛行機の操縦は大変なものだな……と思った。計器の見方もよくわからん人は悪天候時に飛ぼうとか考えてはいけない。天気よくても飛べないのに。

海のそばの市街地を飛んでいる白いセスナ。
↑建物などの人工物の描写は少し離れているとなかなかリアルだ。しかし着陸してみるとかなり粗かったりする。航空写真を補完して立体にしているようで、実際の建物の形や配置とは大きく違うことが多かった。

曇天の空にそびえるスカイツリー。
スカイツリー観光をしてみた。あまり多くはないが、一部のランドマーク的なスポットは建造物などの細部まで忠実に再現されており、こうして見るともう実写と区別がつかない。かなり観光気分を味わえる。ちなみにこれを撮った時も飛行機はとっくに墜落していた。

 

というわけで、マイクロソフトのフライトシミュレーターを3か月(途中色々あったので実質2か月)ほど楽しんだのでした。のんびり空の旅とか考えていたけど飛行機の操縦は非常にリアルかつシビアでやりごたえがあり、地球まるごと再現といえるほどの規模、現実の気象条件とリンクした驚くべきリアルさ、想像とは全く違った意味で新鮮なことばかりで、非常に面白い体験でした。アップデートされてるだろうし、今はもっとすごいことになっているのかも。クラウドでやるより購入した方が快適そうなんだけど、貧弱なノートPCとXbox Oneしか持ってないので、Xbox Series Xほしくなりました。値上がりしててつらい!

 

Dragon Age Inquisition プレイ記録(13) 本編クリア

DLC「ハコンの顎」クリア後、同じくDLC「地底世界」で地底回廊を探索、その後しばらくはやり残していたクエストを少しずつやったり何となくぶらぶらしたりなどしていた。さすがにそろそろやることがなく、名残惜しいがメインクエストを最後まで進めることにした。
Originsでモリガンの最後の提案を断った*1ため、今回はモリガンに子供がいない。今までこのパターンでInquisitionをプレイしたことはなく、子供がいない場合の展開を見るのは今回が初めてだった。大筋としてはあまり変わらないのだが、ロケーションが違うので割と新鮮に感じた。この作品のさらに後のことを考えると、アーチデーモンの魂を宿した存在がいるかいないかが物語の展開に深く関わっていくのかもしれない。シリーズ最新作「Dragon Age: Dreadwolf」でどう反映されるか気になるところだ。

 

スクリーンショット。森の中に立つモリガンと審問官。「色々考えてみると、 あなたが泉の水を飲んでいれば良かったと思うわ、 審問官」というセリフが表示されている。↑真実を知り、泉の水を飲んだことをちょっと後悔しているモリガンモリガンに子供がいない場合に訪れる「ミサールの祭壇」は緑に囲まれていて大変美しい。

ちなみにこれまでのプレイで「審問官が泉の水を飲む」のを選択したこともまだない。あのクエストでの審問官の台詞はどうも不自然になりやすく、モリガンを引き止めようとすると「強大な力を手に入れるのは自分だ」的な欲深発言が飛び出してしまったりする。どの選択肢でどんな台詞が出てくるのか読みきれないのがこの作品のちょっとやりづらいところだ。 前のプレイでは「手に入るのが危険な力であるからこそ、他人には任せられない、責任もって自分が飲む」というロールプレイをしようとしていた気がするが、出てくる台詞がどうも合わずやり直して結局飲むのをやめたのだった。

 

スクリーンショット。語るフレメス。「意志に反して、魂が強制されることは無いんだよ、 モリガン。 私の脅威なんてものは、最初からなかったんだ」というセリフが表示されている。↑「私の脅威なんてものは最初からなかった」と意味深に語るフレメス。

Originsでモリガンが知ったことは事実ではなかったのか?泉の水で得た力は飲んだものの意志に反することはないのか?分からないことが多い。
まあ、何にしても今回の審問官アトリアさんは泉の水など飲まないだろう。泉の水を飲むことで何らかの強大な存在と繋がりを持ってしまうことは、わざわざ飲まずともセンチネルの話を聞くだけで明らかだった。自由な人生を求める魔道士としては好ましくない副作用に違いない。審問官という役割に縛り付けられているだけでも内心うんざりしているはずだ。また身体的なリスクも好まないだろう。自身の身体を常に良好な状態に保っておきたいと考えているため、どんな影響が出るか分からないものを安易に口に入れることはなさそうだ。好奇心旺盛だが、自分のリスクにも敏感なのだ。

さて、なんだかんだ長らくコリーフィウスの居所をつかめないままだった*2ところに、あちらの方から天の亀裂にアクセスしようとしたことで居場所がはっきりする。ということで、決戦の場は始まりの場所、聖灰の神殿だ。

スクリーンショット。凛々しい表情をした審問官。「ここではっきりと証明してやろう。 どちらが神に相応しいかを」というコリーフィウスのセリフが表示されている。それに対しての選択肢として 神は信じない 私が止める 何も証明するつもりは無い 喋り過ぎだ という4つの選択肢が示されており、神は信じないが選択されている。

↑どちらが神にふさわしいかを証明しようとするコリーフィウスに対し「神を信じない」アトリアさん。現実で言うところの無神論者というより、神のような存在が実際にいたところでそれを崇める気も従う気もない、という感じだろう。*3

最終パーティはカサンドラ、アイアン・ブル、ヴァリックにした。人選はそんなに悩まず、カサンドラヴァリックはコリーフィウスとの因縁の深さで選んだ。アイアン・ブルはもちろん、無二の相棒だからだ。なお、因縁の深さといえば圧倒的にソラスなのだが......あの場の全員、知る由もない。
DLCを先に終わらせていたためにかなりレベルが高く、高難易度設定でもない上に審問官が魔導騎士なので、特に苦戦することもなく、一度ブルが倒れたくらいで補給もせずにあっさり戦いは終わった。戦略的なものはこれといって何もない。

 

スクリーンショット。微笑む審問官。「凄いな、 誰も死んでないぞ。 見事だった、カダン」というセリフが表示されている。↑アイアン・ブルに死人を出さなかったことを「見事だった、カダン」と称えられて微笑むアトリアさん。


魔導騎士はうまく立ち回れば見事なほどに打たれ強く、攻撃力も高いので正直1人で突っ込んでも勝てそうだった。Originsの魔法戦士も凄まじい強さを誇ったが、こちらもかなりのものだ。 一方で両手持ち武器の戦士はどうも打たれ弱く、少々扱いづらかった。アイアン・ブルを見た目通りの屈強な戦士として扱いきれないままメインクエストの終わりを迎えてしまって、少し残念だ。まだ最後のDLCがあるのだが。次プレイするなら審問官を両手持ちの戦士にするとむしろ工夫のしがいがあって面白いかもしれない。

スクリーンショット。仲間と食事を囲み酒を飲むアイアン・ブルと、そばにたたずむ審問官。「もうそれも終わり、 何も指令は無い。 生まれて初めて、行きたいところに行ける」というセリフが表示されている。↑「生まれて初めて、行きたいところに行ける」と語るアイアン・ブル。解放されたのか、審問官に新たに縛られたのか。

 

スクリーンショット。カサンドラと審問官。「お前は神を信じていなかったが、 皆にとても大きな意味を持つようになった」というセリフが表示されている。↑信仰を持たない審問官がそれでも皆にとって大きな意味のある存在になったことを称えるカサンドラ

審問会にとって信仰はかなり重要な要素だったため、アトリアさんが信仰心を持たずそれでも審問官としてあり続けたことはカサンドラにとって意外なことだったかもしれない。しかしDLCで分かるように、かつての審問会の審問官もアンドラステや創造主への信仰心を深く持ってはいなかったはずだ。これらの事実は彼女の考え方に大きな影響をもたらしただろう。これからも信仰を捨てることはないだろうが、自らの過ちを振り返って正せる人物であり、個人的に非常に好きなキャラクターだ。

 

宴の後は私室にて、ロマンス相手であるアイアン・ブルと一緒にエンディングを迎えるわけだが、なんだかんだ審問官を褒めたたえながら、その首にずっとキスマークついたままであったのをブルが指摘し、審問官が「YOU ASS!」と叫んで終わるという、なんともロマンティックさのない終わり方となった。実際ついてることに気づいていなかったのか、実はブルの冗談だったのかはわからないが、非常にアイアン・ブルとの関係にふさわしい掛け合いで、我がアトリアさんのキャラクターらしくもあり*4、自分は満足したのだった。

 


 

実はこの記事は半年以上前に書かれたものだ。9割ほど書き上げておきながらずっと投稿していなかった理由は色々あっただろうが、正直何だったのかすっかり忘れた。何かもっと書きたいことがあったのかもしれない。

今回のDA:Iのプレイの目標が「プレイ記録を最後までつける」だったため、プレイ記録を投稿してからでないと先に進めないという気持ちがあり、また生活の上で大変なことが色々重なった*5こともあって、この数ヶ月ほとんどプレイしていない。たまに散歩がてらぶらぶらプレイしていることはある。

とりあえず書き上げたのでこれでやっと最後までプレイを進められそうだ。といっても、残っているのはDLC「招かれざる客」のみだが。まあ、他にも細かいクエストは色々残っているのだが、バグって進まないものばかりで悔しい。

*1:Originsで作った主人公ナインローリンは無階級民のドワーフであり、ゴミのように扱われたり道具のように扱われたりする人生だった。そのため、なんらかの目的に利用するために子をもうけることには手を貸したくなかった。誰かの都合のための人生、本人が望んだわけでもない何かの目的のための命、ということが耐えられなかった...というつもりで提案を断った。さらに言えば世の中に絶望しきっていて、生きることに執着がなく、自分の死をあっさり受け入れてしまった。最初からこの選択のために作ったキャラクターだったが、やっぱり死ぬのは悲しかった。ちなみにアリスターに恋愛的な好意は1ミリもなかったと思う。

*2:長かった。中の人が長らくゲームのプレイを中断していたり、DLCに専念していたりしていたため、コリーフィウスの存在が記憶から遠ざかってしまった。本当に長かった。

*3:関係ない話だが、中の人は英語を勉強中であり、字幕を見なくてもコリーフィウスの英語がそこそこ理解できるようになっていて嬉しかった。ゲームの台詞、映画やドラマより分かりやすい。

*4:ロマンティックなムードを大事にするような感情は持ち合わせていない。

*5:前にブログに書いたが、Covid-19に感染したりしていた。あとこの半年で家族が2人救急搬送されたりもした。自宅の床が抜けそうになりそこそこの範囲の工事もしたし。人生、色々ある。